左手の手相の見方(女性)
左手の手相は主にその人の「先天的なもの」「ポテンシャル」「幼少期の影響」を主に表します。(利き手が右手の場合)
また「素の自分」を表すともされています。
左右で手相が大きく違う人は、リラックスできる場所や時間をしっかりと確保しておきましょう。
右手の手相の見方(女性)
右手の手相は「人生の中で得た後天的なもの」「意識的な領域」「より顕著な現在の状況」を表します。(利き手が右手の場合)
手相が変化しやすいのも右手になります。
左手も変化することはありますが、右手ほどではありません。
結婚線の手相の見方(女性)
状態の良い結婚線の条件は、「太く」「くっきり」と刻まれていて、真横に伸びる線が理想的な形です。
感情線が16歳くらいを表し、小指の付け根が60歳くらいになります。
その中間がその時代の平均的な結婚年齢と言われています。
なので、現代では中間が女性の場合は28歳くらいと考えると良いです。
>>手相 結婚線はこちら
金運の手相の見方(女性)
下から上にまっすぐ伸びる線がハッキリと出ているのが金運が良い状態を表します。
貯金や資産が順調に増えていきます。
複数の線がある人は収入源が複数期待できることを表します。
ただし、金運はギャンブル運とは違うので間違えないように気を付けましょう。
>>手相 金運線はこちら
生命線の手相の見方(女性)
親指と人差し指の間から大きく弧を描いて下に流れる線です。
線が太くはっきりしていて、カーブが大きいほど生命力が強いと言われています。
さらに線の色が淡いピンクであれば理想的です。
カーブが一番大きい時が最も活動的になる年代になります。
また、生命線が短かったとしても線の状態が良ければ短命とは限りません。
>>手相 生命線はこちら
運命線の手相の見方(女性)
社会的にどのような立ち位置で活動できる運勢なのかを判断します。
子供には無い事が多く、大人でも無い人がいます。
その人はあくせくと働く必要が無い運勢になる傾向が強いです。
この線は下から中指に向かって上に流れる線で、始まる位置によって意味が大きく変わってきます。
運命線を複数持つ人もいます。
基本的に、まっすぐ切れることなく伸びていれば良い状態です。
>>手相 運命線はこちら
感情線の手相の見方(女性)
小指の下の方から右に向かって流れる線です。
恋愛の傾向や執着心の強さなどがわかります。
手相の線は基本的に1本の線がはっきりと刻まれているのが良いとされますが、感情線は複数の線が絡み合ったり、ぼんやりしている方が情緒に溢れて人間らしい性格をしていると言われます。
長い人は愛情深く、短い人はドライな傾向が強く、女性は比較的長い人が多いです。
>>手相 感情線はこちら
子宝の手相の見方(女性)
子供の有無は多くの要素が絡んでくるので判断が最も難しいとされています。
なので、1つの要素だけでは判断が難しいです。
けれども、代表的な子供に恵まれやすい手とされている形があります。
小指の先端が薬指の第一関節と同じ長さである。親指の付け根の部分と、小指の下方の部分のハリとツヤが良い。
手首の線が横にまっすぐに刻まれている。
この3点が基本となります。
特に手首の線の真ん中が手のひらの方に凹んでいる人は婦人科系が弱い傾向にあるので、無理せず病院を利用すると良いでしょう。
>>手相 子宝線はこちら
仕事線の手相の見方(女性)
感情線の下に、太くはっきりとした横線が入っている人は今の仕事が適職の人です。
仕事が楽しく、イキイキとしており、キャリアを積むこともできるでしょう。
バイタリティにも溢れ、仕事と家庭の両立もなんなくこなせます。
ただし、専業主婦には向いていません。
>>手相 仕事線はこちら
健康線の手相の見方(女性)
生命線の下の方から上に向かって斜めに伸びる線が健康線です。
太くハッキリと刻まれている状態が理想的とされています。
また、この線の人は魅力的で人に好かれやすいです。
ただし、この線は無い場合もあります。
健康は日々変化があるものなので、変動の多い線になります。
しかし、健康線が無かったとしても健康に害があるわけではありません。
なくても健康状態は良好と判断します。