犬の種類・特徴・性格・寿命・しつけ・値段・里親犬

アラスカンマラミュートの特徴・性格・しつけ・寿命・値段・里親

更新日:

アラスカンマラミュート

Contents

アラスカンマラミュートについて

アラスカンマラミュートの特徴

アラスカンマラミュートは、オオカミのような毛色と風貌で、小さな立ち耳と巻いた尾、アーモンド型をした目を持つ大型犬です。

そり犬としても有名で、持久力があるので極寒の中で走って荷物を引く能力に優れています。

「シベリアンハスキー」と間違えられることが多いですが、アラスカンマラミュートはからだが一回り大きいところが特徴です。

「オオカミ犬」にも似ているといわれていますが、実際にDNAが近いこともわかってきています。

かかりやすい病気では、白内障、胃拡張、胃捻転、熱中症、股関節形成不全などが挙げられます。

アラスカンマラミュートの性格

アラスカンマラミュートは、見た目が怖い印象を持つ人も多いですが、飼い主や家族の指示には従順な性格です。

ただし、見知らぬ人や他の犬には攻撃性がみられる特徴があり、これは、オオカミのように群れで暮らす習性が強いからともいわれています。

アラスカンマラミュートの飼い方

アラスカンマラミュートは、運動量の豊富な犬種なので、日々のお散歩の他にもドッグランで走ったり、頭を使わせる遊びをして、ストレスを発散させてあげるようにしましょう。

ストレスが溜まると、他の人や犬、あるいは家族の人にまでも攻撃的になったり、室内を荒らす問題行動を起こすことがあるので、しっかりコミュニケーションを取る時間が必要です。

注意することとしては、もともとそりを引くパワフルな犬であるため、お散歩で引っ張り癖がつかないように、子犬のうちからしつけを行うことをおすすめします。

特に子供のいる家庭では、お散歩で引きずられないように注意しましょう。

他には、冬は極寒のアラスカの気候で暮らしてきた犬種なので、夏場はクーラーなどの冷房設備の稼働や温度の管理が必須となります。

アラスカンマラミュートの寿命

寿命は10〜12年程度といわれています。

日本の気候は高温多湿なので、夏場は温度管理を徹底し、からだに与えるダメージやストレスを少なくすることも長生きの秘訣となるでしょう。

アラスカンマラミュートの値段

この犬種を飼うためには、20〜100万円程度の費用がかかります。

これは日本に専門のブリーダーが少ないため、どうしても良い血統の犬を飼いたい場合には、海外から輸入をする必要があるからです。

空輸、関税などの費用を考えると費用が多くかかる犬種となります。

アラスカンマラミュートの里親はどこで見つけるの?

アラスカンマラミュートの里親になりたい場合は、簡単に犬を見つけられないと考えた方が良いでしょう。

その理由は、そもそも飼育頭数が少ないこと、さらにパワフルな犬で既に手に負えない状態の犬であること、虐待されていて問題行動を起こしている場合が多いからです。

攻撃性の高い犬は、自治体で保護されても殺処分の対象となってしまうケースもあります。

全てのケースが当てはまるわけではありませんが、人間がきちんとコントロールできなかったために、トラウマを抱えたり、心に傷を負った犬は、ただ飼いたいという気持ちだけでは、また犬が不幸になってしまいます。

犬種の特性を理解し、引き取る犬の生涯に責任を持てる方でなければ、里親になることはおすすめできません。

日本では数少ないアラスカンマラミュートの繁殖を専門としているブリーダーに、里親になりたいという相談してみることもアイデアの1つかもしれません。

 



-犬の種類・特徴・性格・寿命・しつけ・値段・里親犬

Copyright© , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.