Contents
猫に人気のおもちゃ
猫じゃらし
猫じゃらしはユラユラと左右に揺らすことで、猫の興味をひくことができます。
狭い場所でも遊べるため、手軽にストレスを発散させられます。
人間の食べ物に興味を示したときなどに、興味を逸らす目的で使うことも可能です。
夢中になって遊ぶあまり壊されてしまうこともしばしばです。
それでも安価なおもちゃなのですぐに買い直すことができます。
いつでも遊べるように複数本ストックしておくと良いでしょう。
羽のおもちゃ
羽をヒラヒラさせて鳥の動きを再現することで、猫を魅了するおもちゃです。
羽の動きを追うことで狩猟本能が満たされます。
もちろん運動不足の解消にもなり、ストレスを発散させることができます。
柄の先から紐が伸びた釣竿タイプは、猫をジャンプさせて上下運動させられるためお勧めです。
ボール
ボール遊びには廊下など広い場所が必要ですが、転がすだけで走って運動させることができます。
好奇心旺盛な子猫は特に反応が良く、ボールの動きを夢中になって追いかけます。
多頭飼いの家では、一緒にボールを追いかけることで自然と仲良くなります。
色も大きさもさまざまで、見栄えも良く楽しいく遊べるおもちゃです。
鈴が入っているボールは反応が良くお勧めです。
家具の下などに押し込んでしまい無くすこともしばしばですが、安価なおもちゃなのでたくさん買い与えると良いでしょう。
キャットタワー
キャットタワーは、遊び場、寝床、展望台、爪とぎなど一台で何役もこなす優れものです。
天井に届く高さのタワーもあり、上下運動をさせるのに最適です。
室内飼いの猫は階段以外で上り下りをする機会がほとんどありません。
上下運動が足りないと筋力が落ちてしまい、早く老化が進んでしまいます。
キャットタワーによじ登ったり飛び降りたりを繰り返すことで、丈夫でしなやかな足腰を維持することができます。
狭い室内でも運動しやすいため、肥満やメタボリックシンドロームの予防にもなります。
また猫の世界では高い位置に居るほど偉いため、キャットタワーに上がって見下ろすことで安心でき満足感も得られます。
大きなタワーの場合、寝床や隠れ家になるハウスや台座が複数あり、多頭飼いでも喧嘩をすることなく仲良く過ごすことができます。
さらに窓辺に置くことで外の景色や小鳥を眺めて気分転換ができます。
ポールでは爪とぎが出来るため、壁紙や柱をボロボロにされずに済むというメリットもあります。
ネズミのおもちゃ
ネズミのおもちゃを両手でキャッチしたり噛んだりすることで狩猟本能が満たされます。
室内飼いの猫は狩りをする機会がほとんどありません。
形も大きさも狩りの真似事をするのにちょうど良く、ポンと放り投げるだけで、飼い主さんが何もしなくても勝手に遊びます。
あまり遊びたがらないおとなしい猫にはキャットニップ入りがお勧めです。
興奮作用があり目の色を変えてねずみに飛びつきます。
安価なおもちゃですし、唾液などで汚したり紛失してしまうことも多いため、たくさん用意しておくと良いでしょう。
ぬいぐるみ
抱きついてじゃれつくことで気持ちを落ち着かせる効果が期待できます。
小さい頃に母猫や兄弟猫と十分に遊べなかった猫は、噛み付き癖が残ることがあります。
このような猫と遊ぶ場合、飼い主さんが手を出すとガブッと噛まれてしまいます。
そこでぬいぐるみを与えることで、好きなだけ噛んだりじゃれたりさせて、猫の欲求を満たすことができます。
ほかにも両前足を使ってぬいぐるみをモミモミする猫がいます。
これは子猫の時代に母猫に甘えていたことを思い出して行っています。
ぬいぐるみにモミモミすることで甘える代わりになり、満足してぐっすり眠ることができます。
トンネル
トンネルは駆け抜けたり、出たり入ったりを繰り返すことで運動不足の解消になります。
猫じゃらしや羽のおもちゃと組み合わせると、より複雑な動きをさせることができ、飽きずに遊んでくれます。
また猫は狭いところに入ると落ち着く習性がありますが、トンネルの中は猫の隠れ場所として最適です。
来客や騒音に驚いたときなどに、すぐ潜り込んで隠れられるトンネルを用意すると良いでしょう。
光るおもちゃ
光に反応する猫の習性を利用し、光の球やシルエットを縦横無尽に追いかけて夢中になって遊びます。
ジグザグや反復運動などフットワークのある動きをさせることができ、猫の足腰が鍛えられます。
単純な動きのおもちゃでは物足りない活発な猫もこれなら満足します。
飼い主さんは動く必要がないため、猫とたくさん遊んでも疲れないというメリットもあります。
ラジコン
猫用のラジコンまで販売されており、好奇心の強い子にはとても受けが良いのだとか。猫の運動不足解消のために買う飼い主さんもいるようです。
ネズミやボールの形があります。
怖がる子もいますので、猫との信頼関係を壊さないために、怖がる場合は使用を止めた方が良いでしょう。
リモコンで動かすタイプや、スマホで操作できるものまで登場しています。
飲み込めない大きさ、パーツが少ない・取れにくい構造のものがより安全です。
あまり高価な物だと壊れた時にショックです…。
これくらいなら壊れてもいいかな、と思える値段の物を選ぶのが良いですよ。
やすい物だと1000円前後で販売されています。