犬の種類・特徴・性格・寿命・しつけ・値段・里親犬

ビーグルの特徴・性格・寿命・値段・里親

更新日:

ビーグル

Contents

ビーグルの特徴

いつの時代でも愛され人気のある犬種であるビーグルはイギリス原産でウサギなどの狩りなどに用いられるハウンド犬の一種。

その中でも嗅覚に優れ、匂いで獲物を追跡するセントハウンド犬の中で最も身体が小さい犬種です。

検疫探知犬として空港などで立派に活躍している仲間もいます。

ビーグルは大人気のアニメスヌーピーのモデルとなった犬としても知られていますが、アニメのスヌーピーと比較すると目が大きく、毛の色も違いますが役18センチ程の大きな垂れ耳と人気の高さは共通しています。

病気のかかりにくい丈夫であるという嬉しい特徴も持ち、小型でも体つきは意外と筋肉質です。

活動中は尻尾に注目。高く上がりピンとさせています。

体高は33~40㎝程。体重は9~12キロ前後。

鼻すじが真っすぐで目は大きく、毛色は黒と茶と白が一般的でトライカラー、レッド&ホワイト、レモンカラーと大きく3つに分かれています。

模様は個体によってそれぞれ違いがあり、他の犬と全く同じ模様というのはありません。

ビーグルの性格

ビーグルの性格はアニメスヌーピーと同様、明るくてあそぶことが大好き。

よく遊び、良く食べ、元気なのは良いですが、張り切り過ぎて時にはいたずらをし、飼い主を困らせるやんちゃな面も持っています。

また声が大きく、良く吠え、寂しがりやの面があるので無駄吠えの癖をつけないようにすることが必要です。

ビーグル犬のしつけをする際にはダメな事はビシッと言い、良いことはほめるメリハリのあるしつけをし、やんちゃな面を飼い主がしっかりとコントロールできるようにしておきましょう。

嗅覚が優れて、体力もあるのでストレスを溜めないよう嗅覚をつかうおやつ探しなどの遊びやドッグランや散歩で身体を動かし、発散させると素直にしつけも覚え、穏やかに過ごすことが出来ます。

ビーグルの寿命

ビーグルの寿命は12~15年で犬としては標準。

健康で病気にかかりにくいですが、とても食いしん坊なので成犬になったら肥満にならないように注意をしましょう。肥満は寿命を短くするリスクがあります。

基本的に運動好きで活発な犬なので出来るだけ散歩やドッグランなどで運動させるようにすることが大切であり、健康維持・長寿につながります。

ビーグルの値段

ビーグルの平均の値段は10~20万円前後。

容姿やその時代の毛色の人気、月齢や性別、血統で価格が左右されます。

1つのペットショップではなく、いくつかのペットショップやブリーダー、ペットショップサイトなどで犬の大きさや毛色、価格を比較し、自分の理想に一番合うビーグルを見つけましょう。

ビーグルの里親はどこで見つけるの?

ビーグルを飼うにはペットショップ・ブリーダーから購入する方法の他に、里親制度で見つけ家族として迎え入れる方法があります。

ビーグルの里親になるには犬の動物団体や保健所、動物病院などで保護されていることが多いので直接足を運ぶか、問い合わせをして譲渡会などに参加する、各団体や里親サイトを調べるなどの方法があります。

比較検討し、里親になれるための条件なども良く確認してから申し込みをしましょう。

 



-犬の種類・特徴・性格・寿命・しつけ・値段・里親犬

Copyright© , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.