猫の気持ち

猫のしつけ方・トイレ・噛み癖・たたく・怒り方・爪をとぐ

更新日:

猫のしつけ方

Contents

猫のしつけ方

猫に対するしつけは、とにかくスピードが勝負です。

何かできごとが怒ったとき、その場ですぐに注意をしましょう。

猫の記憶は、そこまで長くありません。

時間が経ってから叱っても、何のことに対して怒られているのかサッパリ分からないのです。

例え、もし「こんなところでイタズラしてる!」と気づいても、怒ることはぐっと我慢。

目の前でイタズラをした時に「だめでしょ」としつけましょう。

また、根気との勝負であることも忘れないでください。

同じイタズラに対して、その度に何度もしつけをする必要があります。
「もう疲れたから、今は放っておこう」と放置していると、「あれ?いつも怒っているのに。やっぱりこのイタズラはしてもいいのかな」と勘違いの原因に。

常に同じスタンスでしつけに向かい合うように気をつけましょう。

猫のトイレのしつけ方

基本的には、猫は本能でトイレの場所を覚えてくれます。

家の中に猫用のトイレの場所を決め、猫砂などを用意しておきましょう。

それでもトイレ以外の場所でおしっこやうんちをしてしまう場合、まずはトイレの環境を改善することを試してみてください。

猫にとって落ち着く場所に設置しているか、他の猫との共用が嫌そうでないか、清潔な状態が保たれていないかなどをチェックします。

猫砂の種類によっても好き嫌いがあるので、何種類か試してみるのもいいですね。

それでも直らない場合でも、「なんでここでおしっこするのよ!」と怒ってはいけません。

猫にとっては、「ここでおしっこをしたこと」ではなく「おしっこをしたこと」に対して怒られているんだと感じてしまいます。

生理現象であることに対して怒られてしまうと、かなりのストレスがかかってしまいますよね。

トイレに関して、叱ることは避けておきましょう。

また、おしっこと思っていたら、実はマーキングだったというケースも。

おしっこに比べ、マーキングはかなりにおいがきついのが特徴です。

そのほか、高齢による失禁の可能性も。

猫の様子をよく観察し、根本的な原因を探ってみましょう。

猫の噛み癖を直すしつけ

猫噛み癖を治す

人間からすれば痛くてたまらない噛むという動作も、猫にとっては遊び感覚でしていることがあります。

そこで、噛まれた瞬間に「痛い!」としっかり声に出してみましょう。

最初はあまり効果が見られなくても、繰り返しやっているうちに「噛まれるといやなのかな」と察してくれるでしょう。

それでも直らない場合は、猫のストレスがたまっているのかもしれません。

広い場所で、おもちゃなどを使って遊んであげましょう。

思いっきり走ったり飛んだりすることで、猫のストレスが発散できます。

また、猫が噛んでくる時のパターンを見つけることも試してみましょう。
「猫がリラックスしているときに、ちょっかいをだして噛まれた」「エサを食べているときに、頭をなでてあげようと思ったら噛まれた」といった場合はありませんか?

もしかすると、猫にとっての「邪魔しないでよ!」という気持ちの表れかもしれません。

機嫌やタイミングを見計らって、ちょうどいいときだけに接するようにしましょう。

猫のしつけでたたくのはどうなの?

よくないとは分かっていても、つい咄嗟にたたいてしまうこともあるかもしれません。

でも、猫にとっては「怒られた」ではなく「なぜか急に叩かれた」としか感じてもらえません。

「叩かれないように、今度からはイタズラしないようにしよう」なんて、そこまで考えてくれないのです。

むしろ、叩いた人に対する恐怖心や、トラウマを抱いてしまうことも。猫との信頼関係にも影響してしまうので、思わず叩きたくなる気持ちは抑えておきましょう。

猫のしつけでの怒り方

イタズラをしたら、その場ですぐに叱ること。

そして、言葉に出して怒ることを心がけましょう。

悪いことをしたからといってエサをへらしたり、しばらく無視をしたとしても、猫側は叱られているという実感はありません。なぜ怒られているかが分かっているか、というところがポイントです。

また、怒りすぎて恐怖を与えないように注意しておきましょう。

長時間ずっと怒ったり、殴ろうとするフリをすると、あなたに対しておびえてしまいます。

「イタズラをした直後に、短時間だけ、簡単に」しかるように心がけてくださいね。

猫があちこちで爪とぎをするのですが、しつける方法は?

猫あちこちで爪とぎ

爪をとぐのは、猫がもつ習性のうちの1つ。

一切爪を研がないようにさせることは、ほぼ不可能と考えてください。

そのため、「爪をとがせない」のではなく、「爪をとぐ場所を決める」という方法がいいでしょう。

まずは、ペットショップなどで売られている爪とぎを購入し、部屋の隅に置いてあげます。

この爪とぎに夢中になり、他の場所ではとがなくなったら大成功。

しかし、つい壁やソファーなどでといでしまうこともあるでしょう。

その際は、爪とぎ防止スプレーを吹きかけたり、爪とぎ防止シートを利用するのがおすすめ。

「ここではもう爪とぎができないんだ」と理解してもらいましょう。

 



-猫の気持ち

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.