親子で自営業していて親が引退、これからどうすればいいのか占い師に相談したら

※本ページにはプロモーションが含まれています

日常や仕事にお悩みの方アドラー心理学資格取得でセルフマネージメントしませんか?

自営業で親が引退、これからどうすればいいのか相談したら

data-ad-slot=”8280638835″
data-ad-format=”auto”

目次

自営業で親が引退、これからどうすればいいのか相談したら

自営業をしています。親から継いだのですが…その、親が引退と言い切って完全にノータッチになってしまったんです。

うーん…一般的に考えると親の手が離れてノビノビ出来てよさそうですけどね。

えぇ、贅沢な悩みなのかもしれません…が…。引継ぎが完了していなかったと言いますか、引退が急だったのもので。

親御さんはもしかしたらケガや病気を患ってしまわれたのですか?

いえ。海外に希望の物件があったら、夢の海外移住を決めて旅立って行きました。

…思い切った行動力ですね。

私はいずれには跡を継ぐつもりだったので、同業他社に勤めて業界を学んでいました。それから一昨年、親の会社に入って継ぐための勉強や従業員のみなさんとの信頼を獲得できるように努めていたのですが…。

急に色々任されてしまった…と。

はい。宣言されてから、半年で代表役員になりました。規模は中小企業ですが…親のワンマンの振り回しには専務をはじめ役員の方も同情してくれていますが…。

…特に不安な点はなんでしょうか?

…やっていけるか自信が無くて…。今、社長になって4か月目なのですが…役員の話をチラッと聞いてしまいまして…。私は親と比べて迫力?凄み?が無いと。簡単に言うと頼りが無いと言われていまして…。自分なりには頑張っているんですが…。もしかしたら、社長職を追われてしまうんじゃないかと思うと心配で…。

ふーむ。なかなか役員の方々も無理難題を言いますねぇ。年齢も20歳は若いでしょうし、こなしてきた業務の数も違うのだから仕方ない話ですけどね。

…私に勤まりますかね?

そうですね。色々とみてみましょう。…やり方によるって感じですね。

やり方…ですか。

親御さんの方針をそのまま引き付がなくてはならないわけではないですよね?

はい。好きにやれと言われています…。その自由度がまた不安の種でもあります…。

逆に言えば、やりやすいように変えていくのも大事ですね。親御さんとあなたは別の人間ですからね。

親と同じようにやれる自信はないです。変えていきたいですね。

ただ、社長職は大変ですよね。あなたの才能はどちらかと言うと秘書のようなサポートする形が向いていますから。表立って、代表となるよりは秘書や参謀と言う立場があなたの才能をより効果的に出せますよ。

やっぱり…そうですよね。自分でもそんな気はしています。

他にご兄弟はいらっしゃらないですか?

はい、いないんです。

まだ独身でしたよね?

はい。縁がなかなか無くて…。今は仕事でいっぱいいっぱいと言うのもありますが。

うーん。親御さんの復帰が無いのならば、社長になれる結婚相手を探す方があなたの精神衛生には良いかもしれませんね。

それが叶うのなら、私もそうしたいです。そんな手もありですね…。

えぇ、親御さんの形のまま社長職を続けるのはあなたには合わないので精神的な負荷が大変です。形を変えていくか、サポートになるのか真剣に考えると良いですね。

そう言ってもらえるとありがたいです。このまま頑張って続けろって言われたらどうしようかと思いました。自分のやりやすい形を考えてみます。

はい。まだ時間はありますから、無理のないように作って行きましょう。

data-ad-slot=”8280638835″
data-ad-format=”auto”

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次