猫の健康管理

猫の生理の期間はいつからいつまで?いくつか考えられる出血している原因

更新日:

Contents

猫の生理と出血

猫の生理期間はいつからいつまでとかあるの?

猫は女性のような生理がなく「交尾排卵」と言って、交尾の刺激によって排卵をする生き物です。

このため定期的な出血が起きません。

猫の生理がない理由は、繁殖力があり交尾をすると90%のメス猫が妊娠するためです。

猫の発情期は不定期のため、排卵がいつ起こるか分かりません。

このため生理がないと考えられています。

猫に生理みたいな出血が見られるけどこれは何?

猫は交尾で出血することはありませんので、陰部からの出血は異常と考えます。

避妊手術をしていない猫や、ストレスが溜まっている猫に多く見られます。

・膀胱炎
・子宮内の病気
・ガン
などが考えられるでしょう。

メス猫で出血を伴う場合はまず膀胱炎が疑われます。

猫は尿道がせまいため、膀胱炎になりやすいです。

何か不満がある猫や神経質なメス猫は、トイレを我慢する傾向があります。

子宮内の病気は、ホルモンバランスの変化や、飼育環境が不衛生な場合でも起こります。

・子宮がん
・子宮地蓄膿症
などがあげられますが、陰部から血の混じった膿やおりものが長期間見られるのが特徴です。

腫瘍の大きさにより、お腹が膨らみ目立つ場合もあります。

食欲不振や嘔吐、下痢も同時に見られるでしょう。

子宮がんは他の部位に転位しやすいため、子宮摘出手術が取られます。

同時に突発性の尿路結石や細菌感染も疑われます。

体質的な問題もありますが、精神的にストレスがたまり免疫力が落ちているサインです。

尿道を広げる手術や、結石摘出などの外科手術も増えていますので、ストレス対策として環境改善に努めましょう。

子宮内が汚れている場合も「子宮地蓄膿症」と言って陰部からの出血が見られます。

発情期中の猫や、妊娠中の猫に多く見られ、子宮内で細菌が増殖するために起こります。

お尻や、後ろ足も汚れてしまうほどの悪臭を放ちますが、不衛生な環境の猫が発病しやすいでしょう。

この疾患は再発しやすいため、卵巣と子宮の摘出手術が基本です。

避妊手術をしていない猫は「子宮の病気」に注意して、子孫を残さないのであれば早めに対策をしましょう。

飼い主から見れば少量の出血と思うかもしれません。

猫の血液の量は少ないため、命にかかわる危険もあります。

他に、
・尿に血が混じっていないか?
・血便をしていないか?
・食欲不振や嘔吐はないか
・下痢や便秘がないか
などをチェックします。

生理は排卵周期が関係していますが、出血を伴う現象は人間、猿、犬に見られます。

飼い主は排泄物のチェックや食事の管理を徹底して、避妊手術を検討することをオススメします。

毎日、新鮮な水を与え、食事の容器やトイレも常に清潔にしましょう。

猫が陰部から出血するのは生理ではありませんので、放置をしないで動物病院で検査を受けましょう。

 



-猫の健康管理

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.